問題(もんだい)

TED動画「バリアバリュー: 障害を価値に変える 」 Barrier Value: Transforming barriers into value

垣内俊哉(かきうち としや)さんのTEDのプレゼンの一部を聞いてみましょう。

垣内(かきうち)さんは、足に*障害(しょうがい)があり、自分で歩くことができません。
しかし、その障害があったからこそ、大切なことに*気づくことができました。
彼は、歩けないという障害(バリア)を*価値(バリュー)に変えて、社会に*貢献(こうけん)しています。

  • 障害(しょうがい)―(N)difficulty、disability
  • 気づく(きづく)―(V)to notice、to realize
  • 価値(かち)―(N)value、worth
  • Aに貢献する(こうけんする)―(V)to contribute to A

聞く前にチェック!

垣内(かきうち)さんは、子供のときにどんなところで*育ったのでしょうか?

  • 育つ(そだつ)―(V)to be raised、to grow (up)

聞いてみよう!

この動画は、同じシーンが*くりかえされます。
何回も聞いて、ディクテーション(Dictation)をしましょう。
聞こえたとおりに、下の空欄(くうらん)―(N)blank)に書いてください。
そのあと、答え(こたえ)やポイントなどをチェックしましょう!

  • くりかえす―(V)to repeat
I grew up in a town with nothing but rice fields and mountains..
・「田んぼ」―(N)rice field
垣内さんが育った町は、田んぼと山が多く、田舎(いなか)だったんですね。 このあと車いす(くるまいす―(N)wheelchair)で移動することが大変だったと話しています。

考えてみよう!

  • あなたの出身地はどんなところですか?
  • あなたの通った学校はどんなところでしたか?
  • あなたの今住んでいる町はどうですか?

ちなみに、わたしの出身地は今子供や若い人たちが*減って(へって)、*高齢者(こうれいしゃ)ばかりの町になってしまいましたね。

  • 減る(へる)―(V)to decrease
  • 高齢者(こうれいしゃ)―(N)old people

動画を全部見たい方へ

この動画に興味がでましたか?一から、聞いてみましょう!

💬 We'd love your feedback!
Please let us know if the dictation was helpful or if you had any trouble. Your comments help improve future exercises. Thank you!